電子レンジはよくない? (4) : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
最近電子レンジの調理法が増え便利になってきたと思います。 ある意味主婦の味方です。 しかし電子レンジに対してよくない話もチラホラ聞くので 皆様どうお考えでしょうか?
電子レンジは食べ物を温める時に細胞内自体にも変化があるので よくない。
遺伝子組み換え食品の方がマシなくらいだとか、せっかく購入した有機野菜は台無しであるとか言われているようで 子供にはやはり昔ながらの調理法の食べ物を食べさせるようにしようか悩みます。
トウモロコシはラップに包んでチンしたほうが楽ではあるが茹でて出すべきか?とあれこれ悩みます。すべてが良いものばかりを食べさせることは不可能ですが、子供が成長するまでは大人が支えてあげたく思いますが皆様はどうでしょうか? 神経質過ぎますか?
ユーザーID:3567075407
お気に入り登録数:233
タイトル 投稿者
更新時間 判断基準は?
レジン
2012年2月22日 23:37
>放射線過敏症
>電磁波
>電子レンジの危険性
>
>で検索するとたくさんヒットします
それで、得られたものが正しいかどうかどうやって判断してるんですか?
まさか「自分で判断する」ってのは、電子レンジは悪という前提があって
それに合う情報を(根拠なく)正しいと思い込んでいる、なんてことは
ないでしょうね!
ユーザーID:3661444847
半可通はこわい
半可通って
2012年2月23日 10:16
赤ちゃんのミルクを電子レンジで温めないようにって指導されているのは、栄養素以外の面ではないでしょうか?
パソコン、テレビ、電子レンジで調子が悪くなると言うのは、そういうもので調子が悪くなることもあるかもしれないという思い込みから来ているケースが殆どでしょう。WHOも電磁波過敏症の存在は認めていますが、それに関する電磁波事態の影響は確認出来ないとしています。
でも、自分の理解できないものには近寄らないと言うのも、自衛の手段の一つですので、その姿勢にはあえて反論しません。
ユーザーID:0067899234
酸化コレステロール
エル
2012年2月23日 11:40
コレステロールは加熱すると一部変性して酸化コレステロールが生成されます。この酸化コレステロールはいわゆる超悪玉コレステロールともいえるもので、動脈硬化の原因として問題視されています。
コレステロールは人の体に不可欠なもので、体内で代謝され、たとえば女性ホルモンの原料として利用されます。しかし、酸化や糖化によって変性したコレステロールは、体内で代謝できないために血液中に留まり、血管壁に沈着していくことで動脈硬化を進行していきます。動脈硬化によって血管の内腔がだんだん狭くなり、いずれ閉塞すると心筋梗塞や脳梗塞が引き起こされます。
日本人は暖かいものが好きなので電子レンジで料理を温めなおすことを日常的に行っていますが、電子レンジによる過剰な加熱や再加熱によ� �てこの酸化コレステロールが生成されてしまいます。動脈硬化の動物実験に用いる酸化コレステロールを作るのに電子レンジを使うことからご理解いただけるのではないかと思います。
ジャガイモをきれいにする方法
電子レンジで温めを行う際に、特に脂ものの温めすぎや温めの繰り返しに注意する必要があると考えます。
ユーザーID:1548012151
茹でると変化しないの?
さめ
2012年2月23日 11:45
茹でると野菜などが柔らかくなるのは、細胞が変化してるから
(というより、細胞壁が壊れるから)ではないんですか?
肉を焼いて色が変わるのは、細胞が変化してるからではないんですか?
で、細胞の変化した食品を食べると体によくないのなら、あなたはナマモノ以外
食べられない、ということになりますけど?
茹でるのは体によくて、電子レンジは体に悪いのだったら、
七輪はOKでオーブンはだめですか?
どういう根拠でそういう話になるのか、ぜひ教えて下さいな。
ユーザーID:9146538320
特徴を学ぼう
oyg48
2012年2月23日 16:05
電子レンジって電磁波で調理で間違っていません。
電磁波、マイクロ波はテレビ、携帯電話等、日常的に浴びていると言う方がいますが。
マイクロ波だからといって一緒くたにしてしまうのはおかしいです。
今回の電子レンジの話ならば、電子レンジからマイクロ波が漏れ出しているが危険かどうかと、
他のテレビ、携帯電話等から出ているマイクロ波が危険がどうかは別の問題です。
マイクロ波だから何でも悪いと考えるべきではありません。
マイクロ波の周波数も強度もちがうので携帯電話からのマイクロ波が安全なので、電子レンジが安全と言うことは無いです。
あと、電子レンジではおいしく出来ないと言う方がいますが、それは使い方の問題です。
料理によって、水から煮た方がおいしいとか、熱湯にさっとくぐらせるとか、同じ熱を入れるにもテクニックがありますよね。それと同様に電子レンジも使い方があります。
電子レンジは食品に対して直接暖めると言う特徴があります。特徴をちゃんと理解して使っていないだけだと思いますよ。
ユーザーID:0554195454
電子励起について調べ直しました
じュん
2012年2月23日 16:15
分子の励起状態に3種類あるそうです。(分子の励起状態=分子のエネルギーが高い状態という理解でいいと思います)
電子励起状態、振動励起状態、回転励起状態。
電子励起状態が一番エネルギーの高い状態で、振動励起、回転励起の順にエネルギーが低くなるのだそうです。
電子励起状態にできる電磁波は紫外線と可視光。
赤外線で振動励起状態。
マイクロ波、電波では回転励起状態までだそうです。
電子レンジが利用するのはマイクロ波。
従って、電子レンジで電子励起状態になる、というのは誤り。
まだ、何か間違いがありましたら、ご指摘ください。
ユーザーID:2654956717
安全と安心は別ものですからね
キレンジャク
2012年2月23日 17:17
いくら安全だと聞いても自分で納得しない限りは、
安心=心が安まる
にはならないでしょう。
権威者の意見だけを鵜呑みにせず、様々な意見や実験結果、文献などを読んだ上で自分なりの結論を出すことが、安心への唯一の道です。
それでもまだ結論が出せず、不安が残るようなら、電子レンジを使用しないことです。
不安によるストレスもまた、健康を損ねる原因ですから。
作られたchopeスティックは何ですか
遺伝子組み換え食品、有機野菜、無農薬野菜についても同じことが言えます。
これらについてどれだけの情報を得て、知識がありますか。
その上で、どのような結論に至りましたか。
ユーザーID:5082612188
難しいことはおいといて
ぼりっく
2012年2月23日 22:30
電子レンジの横にラジオを置いたら雑音が入る。だから電子レンジは電磁波を出している。電磁波は有害だから電子レンジは有害だ。
との無茶な3段論法が散見されますが、1つお忘れなく。
ラジオが受信する電磁ノイズって事は、放送局から送信され続けているラジオの電波と同じ周波数帯って事です。電磁波は何から出ようが、周波数が同じであれば同じモノ。例え電子レンジから放射されようと、送信アンテナから放射されようとね。
放送電波はあなたがラジオを手に持っていようがいまいが、電源を入れていようがいまいが、常にあなたの身の回りを飛び交っています。数十キロ先まで届く高出力は家庭用電子レンジとは比較にもならない。携帯の電波だってアナタが使っていなくてもそこに電波は飛び交ってます。
これで害があるなら浅草の人達は大変ですね。スカイツリーなんかで浮かれてる場合じゃない。
それでもまだ冒頭の三段論法を振りかざしますか?モノの見方が一面的過ぎです。
ユーザーID:9548390723
理系の人の説明が下手&不十分。
39
2012年2月23日 23:25
エルさん、
ox-LDLの話だと思いますが、貴方の話だと、加熱自体が問題なのであって、電子レンジが問題ではないですよね。過剰加熱や再加熱は他の調理方法でも充分可能です。LDL自体は、放置すれば温度の低い冷蔵庫の中でも酸化し続けます。一週間室温で放置してあるLDLと、ちょっとレンジで加熱しただけのLDLだったら、放置してある方のLDLの方が酸化してるかもしれないですよ。
あと、物理学的視点でレスを書いている人達も、水分子のみ影響されるように書いていますが、間違っていますよね。
マイクロ波が照射されると、極性をもつ分子を繋ぐ振動子がマイクロ波を吸収して振動・回転し、温度が上がる。水は極性分子なので、水を含む食品は内部から発熱する。正・負の電荷を帯びていない分子や、振動しにくい物質(固体)に は電磁波の影響が少なく、加熱されにくい。水やアルコール、脂肪などの極性分子は、無極性分子に比べ著しい温度上昇が見られる。
が、もう少し正確ではないでしょうか。
正しい情報を的確に伝える事が出来ない理系側にも、えせ科学を信じる人と同じような罪がある気がします。
ユーザーID:5092097545
私は持ってません
ノンシュガー
2012年2月23日 23:34
私も以前は冷ごはんを温めるのに使っていましたが、レンジが壊れて以来使っていません。個人的な感覚ですが、加熱の方法としては不自然な気がするんですよね…
そういえばレンジ加熱したものを常食していると体や顔がたるむと聞いたことがありました。
まったく関係がないかもしれませんが、電子レンジを捨ててからお肌が衰えたと実感することがありません♪あくまでも私個人の場合ですが。やはり、調理は火が基本でしょう。
ユーザーID:9364671232
ポストハーベスト
あら
黒トリュフは何ですか
2012年2月24日 6:14 ラップしてチンすることは問題ないのですが、
野菜についている農薬がよく落ちていないまま、
調理することはためらいます。
農薬を葉に固定する展着剤は、
水洗いぐらいではよく落ちない気がするんです。
とくにブロッコリー。
よく湯通しすれば、展着剤がとれて、
農薬がとれた感じになります。
だから、どうしても一度、お湯で煮たくなってしまいますね。
ユーザーID:5843962634
電磁波 コラーゲン マイナスイオン ・・・大魔神
2012年2月24日 8:17 数年間小町を拝読して学んだことは、
・世の中には、こういう似非科学を信じ込む人が少なからず存在する
・そういう人の(全てでなければ)多くは、科学的な思考能力がないかあるいは科学的な思考を拒否する
などです。
・馬の耳に念仏
・暖簾に腕押し
・糠に釘
・豆腐に鎹
そういう人たちに「科学的に考えればこうでしょ」と説く努力のことです。
まぁ、いいじゃないですか、本人が電子レンジ使わないだけのことだから。
ユーザーID:6960688595
一個人の感想って一言言上
2012年2月24日 14:15 有害か無害か?
有益か無益か?
を普遍的に扱いたいときには一個人の感想の一例ってあまり参考にはなりません。
プラセボって知ってる?
ユーザーID:0067899234
科学的が呆れる、思考能力とは無関係だわ塩味
2012年2月24日 18:43 薬害も環境汚染の健康被害も、因果関係と原因が科学的に証明されていないからとの言い訳を理由として、長年に渡り放置されていた事実があるでしょう。
その科学的証明を、さも理解しているつもりでいるだけでのことを思考能力とは言わないのよ。
疑問も持たずに妄信しているのは、未文化だよ。
ユーザーID:7700411517
何が真実なのか分かりません難しい話は苦手
2012年2月25日 2:06 私もとりあえず電子レンジは使っていません。
インターネットで電子レンジを使用した輸血で、患者が亡くなった話を見たのですが、
やっぱり単なる温めではないのかなと不安に思っています。
あとレンジ料理って、なんか美味しくないし、
食べ物が生き生きして見えないと思うのです。
自分は科学より感覚を頼りに生きることにしています。
ユーザーID:2881489333
科学ではない話ヒゲオヤジ
2012年2月25日 3:54 トピ主は、電子レンジによる調理を手抜きと考えているのですね。
とくに、子どもに対して電子レンジで調理した料理を出すのは手抜きであり、愛情不足の現れであると、そう考えていませんか?
そこで、電子レンジは便利という気持ちと手抜きで愛情不足だという気持ちとの葛藤に悩み、電子レンジを使わない理由を欲しかった。
それが、「電子レンジは危険だ」という言説だったのではないですか?
反紙おむつや半加工離乳食を訴える人たちの中には、それらを使うことは子どもへの愛情が不足しているからだ、という論理を振り回す人がいますね。
それと同じものを感じます。
電子レンジを使えばいいじゃないですか。
危険性は、おそらく考慮しなくても良い範囲だと思いますよ。
(世の中に絶対安全は存在しません。しかし、だからといって、それが危険であることの証明にもなりません。)
電子レンジで調理で空いた時間で、子どもと向き合えばいいんじゃないですか。
そちらのほうが、子どもは、より親の愛情を感じると思いますよ。
わが家は、そうしてきました。子どもたちは、愛されていると実感していますよ。
ユーザーID:7401386060
よくないのかな?りぼん
2012年2月25日 7:45 遺伝子組み換えの方が危ないと思いますよ(笑)
電子レンジ昔から使ってますけど、
何の病気もした事ないですよ。
電子レンジの何が悪いんでしょうか?
名前の通り電子ですよね多分。
マイクロウェーブ波。
テレビとか電化製品とかも似たようなものなんじゃない?
携帯電話とか特に。パソコンもそうだし。
電子レンジが悪いんなら、パソコンや携帯もダメでしょうね。
ユーザーID:5398066451
無題反似非科学
2012年2月25日 12:08 >>塩味さん
「科学はそもそも完璧ではない。常にイノベーションと誤りを正す作業である」ということが、科学者の共通認識であります。オープンな議論により、多数の知恵で論証し、誤りを正していくのが科学です。そして、その作業には常に誰にでも参加可能です。しかし、誤りを正すためには、誰もが納得できる証拠と理論が必要です。
ユーザーID:2613525374
過熱が赤血球に及ぼす影響じュん
2012年2月25日 17:01 過熱が赤血球に及ぼす影響(ものの数分のインターネット検索で見つけました)
42℃以上の長時間加温:浸透圧膜脆弱性の上昇と溶血
47℃以上の加温:赤血球は形態学的、機能的な異常を起こす
50℃以上の加温:溶血
以上より、輸血血液の42℃以上の加温は中の赤血球が壊れる危険があるので避けるべき、とされています。
湯煎であっても42℃以上にしたら危ない、ということです。
電子レンジで加温したのでは温度を42℃以下にコントロールするのは困難だと思います。
患者が亡くなったのは、電子レンジの未知の作用によるというよりも、加熱のしすぎによるものと思われます。
ユーザーID:2654956717
茹でると何だか安心チン
2012年2月25日 17:32 栄養価の点では逃がさないとは言われていますが、個人的に体によくないものまでどうも凝縮されるような気がして、特にブロッコリーや葉物は茹でます。
ユーザーID:1832899284
These are our most popular posts:
電子レンジはよくない? (4) : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 ...
しかし電子レンジに対してよくない話もチラホラ聞くので 皆様どうお考えでしょうか? ... は台無しであるとか言われているようで 子供にはやはり昔ながらの調理法の食べ物を 食べさせるようにしようか悩みます。 ... すべてが良いものばかりを食べさせることは不 可能ですが、子供が成長するまでは大人が支えてあげたく思いますが ... read more安心!?食べ物情報Q&A(701-750)
こんな種類のものがあるらしいですが、実際にどのリン酸塩が使われているのかはよく わかりません。 --〔↓引用 ... そしてどのような物質があるのでしょうか。 ..... 電子レンジ は比較的新しい調理器具なので、全部電子レンジで調理するというのは難しいでしょうね 。 read more電子レンジはよくない? : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 ...
2012年2月19日 ... しかし電子レンジに対してよくない話もチラホラ聞くので 皆様どうお考えでしょうか? ... は台無しであるとか言われているようで 子供にはやはり昔ながらの調理法の食べ物を 食べさせるようにしようか悩みます。 ... すべてが良いものばかりを食べさせることは不 可能ですが、子供が成長するまでは大人が支えてあげたく思いますが ... read more電子レンジ料理をするあなた、食べ物の栄養はなくなり健康を危険にさらし ...
電子レンジ料理をするあなた、食べ物の栄養価を落とし健康を危険にさらしている ジョセフ・マーコラ、ラハエル・ドゥルージ ... 電子レンジ調理された食べ物の中にどのよう な変化が生じるかについて解明した研究はほとんどないが、変化が非常に著しいもので ある ... それから食べ物を加熱することをやめ、生で食べる食べ物を増やしてはどうだろ うか。 read more
0 コメント:
コメントを投稿